寒い寒いと言っては、暖かい部屋に閉じこもってばかりいるこの頃です。1月も終わり、4日はもう立春。暦の上では春なのですが、 本格的な寒さは、まだこれからかもしれません。
先日、外出先で女性から声を掛けられました。その方とは以前に何度か話をしたことがあり、
名前も覚えていたはずでしたのに、その名前がなかなか思い出せません。話をしながら頭の中では、なんていう人だったかしら・・・
とグルグルと思い出そうとしているのですが、結局思い出せないままでした。
数日後フッとした拍子に思い出したのですが・・・。情けない!!
このまま物忘れの症状が進んでしまうのではなかと、心配していました。
でも、これは自然なことだそうですよ。脳の機能も肉体と同じように20代を過ぎると
だんだん低下してくることは、人が人としてたどる道筋を着実に歩んでいると言っていいそうです。安心しました!
だからと言ってそのままにしていると、脳の機能は低下の一途をたどるばかりです。なんとか低下するのを防ぐためには、
体力維持のためにウォーキングなどをするのと同じ様に、脳を毎日使うことが大切だそうです。
じゃ脳を使えばいいといいても、何をすればいいのでしょうか。
それには“簡単な計算”と文字を声に出して読む“音読”を繰り返しすることで、効果が上がるとか。
複雑で難しい問題ではなくて、すらすらと解ける計算問題をなるべく早く解くことと、本や新聞を声に出して読むことで、
右脳も左脳も活発に動くそうです。
5+4=□ 8×2=□ 9−3=□ 15÷4=□あまり□
7×0=□ 5÷1=□ 6−7=□ 6+18=□
そこで、私は上のような計算問題のドリルを、早速買ってきて解いてみました。
1日に100問をなるべく早く解くのです。この簡単な計算問題なら、直ぐに解けるし達成感もあって続けられそうです。
また、この問題を解くのは、運動前にストレッチ体操をするのと同じように、一日の始まりの朝に解くと効果が大きいようです。
それもたった5分くらいの時間で充分だそうです。でも一番大切なことは、三日坊主ではだめ、いつまでも続けることだそうですよ。
60日間のドリルですから、2ヵ月後を楽しみにチャレンジしているところです。
これで、脳が若返ること間違いなし!!
皆さんも 一度チャレンジされてみてはいかかでしょうか!
|