11月に入り、本格的な秋の紅葉の季節となりました。庭や山々の木々も、黄色や茜色に染まって、私たちの目を楽しませてくれています。 ![]() 先月のファッションショー・ニット展には、多くの方にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 また、皆様はじめ多くの方のご協力があってはじめて開催できましたこと、そして年々その協力して下さる方が増えていき、 皆様に支えられていることをあらためて実感したイベントでした。 サクラヒルズのファッションショーでパイプオルガン・ピアノシンセサイザイーを、休む間もないくらい演奏してくださった ダニエル・フォルローさんも協力してくださったおひとりです。ショーの流れにピッタリの選曲と演奏で皆様の心を虜にしてしまい、 その優れた才能には感服してしまいました。 でも、演奏もさることながらあの素敵な笑顔もハートを虜にしてしまった一因かもしれません。 最近、素敵な笑顔の人を見かけなくなってしまった私には、仏様の笑みのようにも感じられ、思わず微笑みを返しながら幸な気分になってしまいました。 果たしてあの柔和な笑みの源はいったいどこにあるのでしょうか。 きっと、他人への思いやり、正直さや素直さ、何が正しいか判断ができる人柄から来ているのでは・・・そして信念を持って行動されている確かさからも、 人を包容してしまう笑顔になるのでは・・・と思いました。 ![]() 4年前に遠くチェコからここ各務原市来られ、言葉や文化の違いに戸惑われ、慣れるのに本当に大変だったと思います。 そんなダニエルさんをしっかりとサポートされている奥様千絵子さんの存在は大きいのではないでしょうか。 千絵子さんからの丁寧な文章の行間からは、そのお人柄のよさと、人としての品格がにじみ出ていました。また直接お会いして、 賢く奥ゆかしい素敵な女性だと実感しました。そんな千絵子さんの魅力が、ダニエルさんの心を射止めてしまったのでしょうね。 “品格”この頃よく耳にする言葉です。坂東眞理子さんの著書“女性の品格”がベストセラーとなり、今話題になっております。 「目先にとらわれず、見返りを期待せず、自分がやられて嫌なことはやらないようにする。」 「自分が関心・共感を持つものに素直になり、自分らしさを表現できること。」 「節度ある生活習慣があり、元気な体、相手と意図を伝えあうことのできるコミュニケーション力、そして人としての礼儀・マナーを持つこと」 などが品格のある人だと書かれています。“人としての品格”を気付かせてくださったダニエルさんご夫妻このお二人に出会えて本当によかった!! ショーのモデルもして下さったダニエルさん |
|
Fukiko
|
小さい秋 | |
![]() |
秋も終盤に近づいてきました。 編物教室の生徒である 私の秋は「展示会の秋」 とも言います♪ そんな展示会も お陰さまで無事終わり 「ほっとした冬」を 迎えられそうです。 |
さて、今月のお写真は・・・我が家のアイドル「文鳥のぴーちゃん」です。 大好物の柿をうらめしそうに眺めています。 ぴーちゃんは「食欲の秋でぴー」と言っているみたい・・・? |
|
写真・文 坂井ルミ |
燦 華 | |
![]() |
ブリューゲルレースを配したドレスは ニット物語に彩りを添えて ショーのラストを飾りました。 |