Sing... うたう          Feb. 2015    
 節分が終わり、暦の上では春となりました。でも、まだ寒風の厳しさを感じるこの頃です。
 
 「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」と言われる様に新年を迎えてからの3か月間は あっという間過ぎてしまいます。でも、1月は新年を迎えた高揚感があり、3月は春を迎えるウキウキ感があります。それに引き換え、2月は1月と3月の谷間にあり、知らない間に時が過ぎ、気が付けばひな祭りをしている印象があります。

 2月は、「如月(きさらぎ)」ともいいます。
英語では、「February」です。でも、なぜ如月といい、28日しかないのでしょう。
ネットで調べた豆知識をご紹介いたします。

 2月(にがつ)はグレゴリオ暦で年の第2の月に当たり、通常は28日、閏年では29日となる。

 他の月の日数が30または31日なのに対して、2月だけ28または29日なのは、アウグストゥスが紀元前8年、8月の日数を30日から31日に変更し、そこで不足した日数を2月から差し引いたためである。それ以前のローマ暦では、年初は3月であったため、単に年末の2月から日数を差し引いたらしい。
 日本では旧暦2月を如月(きさらぎ、絹更月、衣更月と綴ることもある)と呼び、現在では新暦2月の別名としても用いる。「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がない。「きさらぎ」という名前の由来には諸説ある。

  • 旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」
  • 草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
  • 前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから「来更来(きさらぎ)」
  • 陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」

 他に梅見月(むめみつき)、木目月(このめつき)等の別名もある。旧暦二月は新暦では3月ごろに当たり、梅の花が咲く時期である。
欧米での呼び名であるFebruaryはローマ神話のフェブルウス (Februus) をまつる祭りから取ったと言われている。

だそうです。まだ寒さの残っている今月ですが、春に大きな花が咲くよう、心身ともにしっかりとエネルギーをチャージする月と決めました。
Fukiko
ニットの集い
 先日、広瀬光治先生のバースデーをお祝いするパーティーに参加してきました。
 広瀬先生は、今年60歳になられ、これを機にファンクラブの解散・ホームページの閉鎖と、人生の折り返し点でリセットすることにされました。そしてパーティーは、その解散式でもありました。
   
 当日は、先生の生徒さんはじめ、北海道から九州までの先生と縁のある方々の参加があり、楽しい会となりました。会では、880個の花のモチーフで作られたタワーが、先生にプレゼントされました。モチーフは生徒達が編まれたそうです。
  心温まるプレゼントに、先生は感激されていました。私も先生と生徒さんの思いのお裾分けをいただいてきました。

           

 未年生まれで、ニットと縁のある広瀬先生の第2の人生が、より大きく花開きまたご活躍をされますことお祈りいたします。
右側に中心を寄せて、

非対称にパイナップルの

花を咲かせました。

肩のキャップスリーブが

ポイントです。

       デザイン/Fukiko