Sing... うたう Jan. 2018
 新年明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

 今年は、戌年(犬年)ですね。果たしてどんな1年になるのでしょうか?楽しみな一年ですね。
犬という字が付く隣の犬山市では、犬にちなんだたくさんのイベントが計画されているそうです。
昨年は、犬山城のシャチホコへの落雷で、片方が落ちてしまいました。その姿が全国ニュースで放送され、ちょっぴり有名になった犬山市です。
雷様が福の神かも?と言っている人もいました。
様々なイベントで、今年は益々全国区になりそうですね。そんな犬山市から賑やかな街の息づかいが、木曽川を越えてこちらまで聞こえてきそうです。

 2月9日から25日まで平昌オリンピックが開催されます。昨年末から、オリンピック選手が続々と決定しています。4年に一度のオリンピックに参加できるチャンスに照準を合わせ、日々精進して大会に臨む選手たち。参加できる切符を手にすることができた選手、またそうでない選手たちのひたすらに挑戦している姿に日々感動しています。素晴らしいです。
 世界中から平昌に集う若者たちのパフォーマンスに、きっとテレビ釘付けになるオリンピックになることでしょう。今から楽しみな2月です。

 そして、私の今年です。早々に上野動物園に誕生したシャンシャンに会ってみたいと、応募してみました。が結果は、見事に落選!応募総数が多いので仕方ないですね。あわよくばと期待していたのですが、幸運の女神さまは、振り向いてくれませんでした。
愛らしいシャンシャンに会えるのは、大きく成長してしまってからになるようです。

 でも、気を取り直して、次は新しくなった歌舞座伎です。松本白鴎、松本幸四郎、市川染五郎と高麗屋3代同時襲名披露公演にチャレンジです。観覧希望日を検索してみると、なんと2席しか残っていません。即1席ゲット、滑り込みセーフです。今度は幸運の女神さまが、振り向いてくれました。
歌舞伎を観るのは今回が初めてです。日本の伝統文化に触れるのが、この年になってからとは、お恥ずかしい限りですが、それを取り戻すようにしっかりと見聞きしてきます。
5月に開催するファッションショー・ニット展の何か参考になるかもしれないと思い、今から楽しみな歌舞伎観劇です。

 “ここ掘れワンワン”の戌年です。果たして私からガラクタが出てくるか、宝物が出てくるか・・・。
高価な宝物がザクザクと出てくるには、いろいろなことを見聞き体験し、しっかりと蓄えておかなくてはてはいけません。
どうやら今年も好奇心旺盛に飛び回る1年になりそうです。
Fukiko
年賀状
 今年も 多くの方から年賀状をいただきました。親戚、子供家族・教室の生徒さん・サークル仲間・最近お知り合いになった方など、写真あり、版画あり、達筆ありとそれぞれお人柄がにじみ出た賀状ばかりです。また、年賀状だけのお付き合いの方もあり、1年に1度だけのご挨拶ですが、それはそれでその方とまだつながっているのだと確認できる年賀状です。
毎年12月中旬になってくると、年賀状のことが気になりはじめます。そしてその作業を思うと少し憂鬱な気分になり、一日延ばしで手が出せず、年末に大慌てで書きポストに投函することになるのです。でも、新年を迎え皆さんからの年賀状の読みながら、笑顔になり上気している自分に気付き、もっと気持ちを込めた年賀状にすればよかったと反省することしきりなのが、毎年のことです。
 
 そんな中、パソコンに東南アジアのタイから、年賀状メールが届きました。発信者はタイ在住の日本人女性からです。毎年、ご主人様とのツーショット写真を添えて送って下さいます。お2人とも、相変わらず素敵です。
 彼女は、私より2歳年下です。JALにキャビンアテンダントとして長年務め、タイで映像放送関係のプロデュースをされているご主人と結婚、その仕事を手伝いながら、趣味でアクセサリー作りをされています。そのアクセサリーを通じて10年以上前からお付き合いをさせていただいています。
 美人で聡明、語学堪能、明るい性格に正義感のある憧れの彼女とは、日本に帰って来られた時に、お会いしています。1年に1回会うか会わないかぐらいですが、会えば波長が合うのでしょう、話しが尽きず時間が過ぎるのも忘れてしまうくらいです。
 近年の彼女との合言葉は「人生は60歳から」。私はニットを、彼女は、ご主人の仕事の助手とアクセサリー作りにと、お互いに励まし合いながら、充実した人生を歩んでいこう!と話しています。

 年賀状の添え書きに、ご主人がプロデュースされたドキュメンタリー映像の案内が記されておりました。彼女が、通訳をしているそうです。皆様、ぜひご覧下さい。


「世界はTokyoを目指す!」

 1月21日(日)PM8:00(予定)

 NHKBS1

 タイのバドミントン女子選手(シングル)の
 ドキュメンタリー映像