 |
整形外科ではどんな治療が行われますか?
|
 |
症状にもよりますが、外用・内服・注射・座薬などの薬物療法、けん引や温熱療法といった理学療法や運動療法がメインです。病気の状態によっては、手術をおすすめすることもあります。
|
 |
CT検査とMRI検査の違いはなんですか?
|
 |
まず撮影方法が異なります。CT検査はエックス線を利用し吸収線量の違いを画像にしていますが、MRI検査は磁気と電波を利用し水素の量と動き易さを画像にしています。そして長所と短所がそれぞれにあります。
|
|
【MRI検査】 |
○長所 |
|
・造影剤を使用しなくても血管の検査が可能 |
|
・被曝しない |
|
・任意の断面の撮影が可能 |
|
・コントラスト分解能に優れている |
●短所 |
|
・撮影時に大きな音がする(音のしない機種もあります) |
|
・脳だと20分程度の検査時間 |
|
・体の中に金属やペースメーカーのある方は検査できない
|
【CT検査】 |
○長所 |
|
・脳だと2分程度の検査時間 |
|
・検査中に音がほとんどしない |
|
・体の中に金属やペースメーカーのある方でも検査できる |
●短所 |
|
・微量の被爆がある |
|
・血管を調べる場合は造影剤を使用しなくてはいけない |
|
 |
X線検査による被曝について教えてください。
|
 |
レントゲン検査と聞くと、エックス線の害を心配される方がいらっしゃいます。しかし、エックス線は自然環境の中にも存在しており、人間はそこで普通に生活しています。
レントゲン検査のエックス線量は、自然界に存在する量と比べてもかなり少なく、心配するほどの量ではありません。病院でレントゲン検査が必要だと言われたときは、安心して検査を受けてください。 |
※ |
妊娠している可能性のある方、体内に金属が入っている方は必ず申し出てください。
|
 |
発行された処方箋はいつまで使えますか?
|
 |
発行した日を含め4日間有効です。
お近くの調剤薬局さんでお薬を頂いて下さい。 |