19型SEIKOSHA年表 ※工事中 →時刻よし!
1929年(昭和 4年) 4月 19型SEIKOSHA発売 14円50銭
1929年(昭和 4年) 11月 鉄道時計に採用される
1930年(昭和 5年) 逓信省の交換時計に採用される(24型)
1931年(昭和 6年) RAILWAY WATCH 発売 19円50銭(7石)、28円00銭(15石)
1932年(昭和 7年) 自動車時計・航空時計として製造される
1933年(昭和 8年) 93式飛行時計として製造される
1939年(昭和14年) 盲人用懐中時計として製造される
1940年(昭和15年) 100式飛行時計として製造される
1944年(昭和19年) 恩賜の時計として使用される
1945年(昭和20年) 10月 生産再開 PRECISION7石・出車式中三針(第二精工舎桐生工場)
1952年(昭和27年) PRECISION琺瑯ダイヤル1年間のみ製造
1955年(昭和30年) 秒針規制装置(セコンドセッティング)採用
1957年(昭和32年) DIAFLEX採用
1959年(昭和34年) SEIKOSHA表記からSEIKOへ
1960年(昭和35年) 前期15石発売
1963年(昭和38年) 後期15石91RW(9119-0020T)発売 秒針規制あり6,500円 なし5,800円
1964年(昭和39年) 東海道新幹線東京駅~新大阪駅間開業 24型15石91RW(9119-0030T) 9,800円
1969年(昭和44年) セイコークォーツアストロンQ35発売
1971年(昭和46年) 11月 91RW製造中止
1972年(昭和47年) 3月 中三針21石61RW(6110-0010T)製造開始
1972年(昭和47年) 4月 61RW発売
1976年(昭和51年) 7月 クォーツ38RW(3870-0010)発売 電池SB-A9(EPX77、SR44SW) 47,000円 国鉄上採用
1978年(昭和53年) 1月 61RW製造中止
1978年(昭和53年) 3月 クォーツ75RW(7550-0010)発売 18,000円 電池SB-A8(SR43SW)
1978年(昭和53年) 7月 中三針17石63RW(6310-0010T)発売 11,000円
中三針21石63RW(6310-0020T)発売
1980年(昭和55年) 75RW国鉄使用開始 63RW製造中止
1985年(昭和62年) 7月 クォーツSVBA001(7C11-0010)発売 電池SB-A8(SR43SW) 17,000円
1990年(平成 4年) クォーツSVBA001(7C11-0020)現存確認 電池SB-A8(SR43SW)
1997年(平成 9年) クォーツSVBA001(7C11-001B)発売 東急電鉄75周年モデル 電池SB-A8(SR43SW)
1998年(平成 10年) クォーツSVBR001(7C21-0A22)発売 20,000円 電池SB-T11
2015年(平成25年) クォーツSVBR003(7C21-0A22)発売 28,000円 電池SB-T11
※ ボタン電池のSB-A8(セイコー純正)とSR43SW(JIS規格)、SB-A9(セイコー純正)とSR44SW(JIS規格)は互換品