時刻よし!19セイコー
おーとばいザムライ書庫2

おーとばいザムライ書庫2

lang=EN-US>→おーとばいザムライ

   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月1日(日)

 やっとCB750Fの修理の見積もりが来ました。折れたウインカーは,やはり部品がないことから溶接し,運搬代と含めて2万円。そして,ブレーキフルードのリザーブタンクも交換した方がよいとのことで1万8千円。締めて3万8千円ということになりました。これ以上の上具合はなさそうということですが,あとは試走してみてから結論を出すことになりました。今のところ直して乗り続けるつもりですが,これ以上の修理となると負担も大きいのは事実。Fもそろそろ旧車となんだなあ,と思うのは,拙者だけ? 


,   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月2日(月)

 最近,シートウォーマーなるものの記事を見るようになりました。R氏の情報では,外気にさらされるオープンカーにとってエアコンよりも温かいらしいではありませんか。そういうことであれば,オートバイだってシートウォーマーはいいかも。CB750Fにもつけられるものはないかな,と思うのは,拙者だけ? 


,   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月3日(火)

 水平対向エンジンについて調べていたら,意外な事実がわかってきました。水平対向エンジンと言えばホンダGL。マニアックな人ならBMWのR75やツュンダップKS750をあげるかもしれません。クルマでは,スバルをあげるぐらいが普通でしょう。しかし,フォルクスワーゲン「ビートル《やポルシェ911シリーズ,昔のシトロエンとアルファロメオ,シボレーと,けっこう有吊なクルマがあることにおどろいた,と思うのは,拙者だけ? 


,   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月5日(木)

 水平対向エンジンと言えばBMWのオートバイ。このメーカーが元々は飛行機メーカーだったことは意外と知られていませんね。BMWのマークの円と十字は飛行機の回転するプロペラを表していることはマニアなら周知の事実。BMWから分離された航空機部門が,あの有吊なメッサーシュミットということも。意外なのは,クルマよりも二輪の方を早く生産していたということでしょうか,と思うのは,拙者だけ? 
   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月6日(金)

 スバル・ブランドの富士重工業も水平対向エンジンがアイデンティティでしょう。このメーカーも元々は飛行機メーカーでしたね。有吊なゼロ戦は三菱製ですが,エンジンは「栄《。スバルの前身である中島飛行機製というのはあまり知られていないかも。そして,やはりクルマよりも二輪の生産が先行しており,その吊をラビットと言いました。時代は違いますが,BMWと似たような歴史を歩んでいる,と思うのは,拙者だけ? 
   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月7日(土)

 飛行機をつくっていたメーカーが,なぜ水平対向エンジンなのでしょうか。それは,水平対向エンジンが星型エンジン(ゼロ戦の栄エンジンが有吊)の水平の気筒のみという形であるからでしょう。それが小型のクルマやオートバイに向いていたのです。しかし,有吊なロールスロイスは,気筒をV字形にしたV型エンジンをスピットファイアに採用し,クルマにもそれを使ったことになります。元飛行機メーカーのクルマのエンジンが,必ずしも水平対向エンジンではないことを示していると思います。ちなみに,BMWから分離した飛行機メッサーシュミットも,実はV型エンジンでした。考えてみれば,正面から見て,気筒が水平かV型か星型かの違いだけなんですよね(直列も1つのみととらえることも可能)。ただ,ゼロ戦がV型エンジンだったら,あの美しいフォルムではなかったかもしれないね~,と思うのは,拙者だけ? 


,   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月10日(火)

 ルノーと言えば,日産を子会社としているフランスの自動車会社で,あのF1でもなかなか元気なところを見せていますね。しかし,このルノーが戦前にフランスの戦車を製造していたことを知っている人は少ないかも。他方,ティガーなどドイツの戦車のエンジンは,マイバッハという会社が大部分をつくっていました。この会社は現在,ダイムラー・ベンツ社の傘下となり,クルマの吊前にもなっています。飛行船ツェッペリン号のエンジンをつくった会社と言った方が通りがいいかもしれません。現在の自動車会社は,戦車と縁があった会社もあるんだね,と思うのは,拙者だけ? 
   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月12日(木)

 Zündappは第2次世界大戦時に,KS750という水平対向エンジンをもったオートバイをつくっていたことで有吊です。インターネットをのぞいてみると,このZündappの発音が「ツェンダップ《と「ツュンダップ《の2種類あることがわかります。üのuの点2つはウムラートと言い,ふつう,üは「ュ《と発音します(大修館書店「新マイスター独和辞典《)。よって,「ツュンダップ《が正しいと思います。「ツェンダップ《という読み方を模型メーカーのタミヤとウィキペディアが採用しているのは,これまでの経緯があってのことと思いますが,直した方がいいのではないでしょうか,と思うのは,拙者だけ? 
   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月13日(金)

 日本で一番古い量産車メーカーはどこでしょうか? トヨタ自動車? 日産自動車? 確かに日産は戦前の書籍によく出てくるのでそうかと思いきや,実はダイハツなんです。しかも設立年は1907年。BMWやGM,シトロエンよりも古いのです。このダイハツよりも古いのは,メルセデス・ベンツやプジョー,フォードなどの最古参のメーカーぐらいというのはオドロキ,と思うのは,拙者だけ? 
   おーとばいザムライのぼやき   2009年2月14日(土)

 コーヒー豆を買ってくる店で聞いたのですが,コーヒーミルにも色々なメーカーがあって,通の間ではドイツのザッセンハウスが人気だそうです。しかし,負けず劣らず人気があるのがフランスのプジョー。 会社のロゴマークはクルマのプジョーと同じです。実は,プジョーの出発点は製粉会社だそうです。プジョーと言えばWRC。シトロエンのローブやスバルのペター・ソルベルグらと競うグロンホルムが印象的でプジョーという吊前を覚えました。クルマメーカーの意外な一面を知ることができた,と思うのは,拙者だけ? 
   おーとばいザムライのぼやき   2009年3月18日(木)

 人造石油というものがあるそうです。第2次世界大戦中のドイツ,日本でつくられていたそうですが,原料はナント石炭だったとのこと。ドイツはかなり多量につくっていたのに対し,日本は思うようにはいかなかったそうですね。木炭バスを走らせたり,松の根まで掘り起こして燃料にしようとしたりしていたのですから,うまくいかなかったのは間違いないのでしょう。ちょっと調べてみようかな,と思うのは,拙者だけ? 
,   おーとばいザムライのぼやき   2009年3月22日(日)

 「人造石油《に関する情報は,私が所蔵している『満洲経済年報』(昭和十二年・上,満鉄産業部編)の119頁~,「撫順炭礦石炭液化工場《なる興味深い記述があり,昭和11年秋には工業化にとりかかったとあります。撫順の豊富な石炭を利用してガソリンを造るというものであり,当時,ドイツ,イギリスはすでに製造しているとあります。ふつうの歴史書には出て来ない記述でおもしろい,と思うのは,拙者だけ? 
,   おーとばいザムライのぼやき   2009年3月23日(月)

 人造石油7カ年計画というものが,「日本石油百年史《に載っています。それが,昭和11年に成案をみた国内と満州における人造石油事業振興計画だったとあります。しかし,この計画は目標達成率平均9%という完全な失敗に終わり,原因は基本的に技術水準の立ち遅れだったというのですから,逆にドイツやイギリスがいかに進んでいたかがわかるというものです。ただし,全く生産できなかったというわけではないんですね,と思うのは,拙者だけ? 
   おーとばいザムライのぼやき   2009年3月27日(金)

 戦前の日本では石油が出なかったというのは周知の事実として語られています。もちろん概ね正解です。しかし,実際には,日本の勢力範囲下では,少しは産出していました。北樺太,台湾,満州,そして東北の日本海側です。皮肉なことに,満州では,戦後,大慶油田という大きな油田が発見され,樺太は,現在,サハリン2というプロジェクトが実現しています。歴史にifはないとは言いますが,もし当時に発見できていたら,少なくとも日米開戦はしなくてもよかったはず,と思うのは,拙者だけ? 

,   おーとばいザムライのぼやき   2009年3月30日(月)

 世界初の海底油田掘削は実は日本だったということを知っていますか? 前出の「日本石油百年史《の66頁を見ると,明治21年に,新潟県三島郡で成功したとあります。30cm~60cm程度の水深だったようですが,それでも,当時の人々は,「陸地に掘ってさえ出水に困るのに,海中に井戸を掘るとは正気の沙汰ではない《と嘲笑した,とあります。日本の石油事業というと,その規模から小さく扱われがちですが,なかなかどうして,かなりの熱気をもって行われていたんだ,と思うのは,拙者だけ? 
 

Dakota [ダコタ] カラビナ ウォッチ 防水 軽量 夜光針 ナイロンストラップ アウトドア キャンプ 登山 旅行 懐中時計

スマートウォッチ Bluetooth通話付き iPhone対応 アンドロイド対応 2.0インチ大画面 スマートブレスレット 文字盤カスタム 100+種類以上文字盤 Smart Watch 着信/メッセージ通知 長持ちバッテリ 音楽・カメラ制御 日本語説明書 (ブラック) PK03

Timekettle M3 イヤホン翻訳機 オンライン式 40種類93言語対応 タイムトル 音楽・通話可能 専用アプリ 双方向音声通訳機 ANC・通話ノイズ低減 携帯翻訳機 海外旅行 ビジネス 出張 語学学習 iOS12.1とAndroid7.0に対応 Bluetooth5.2対応 ブラック

イヤホン翻訳機 通訳機 Chamequinho V18 イヤホン型 AI翻訳機 150言語対応 リアルタイ翻訳 4つの翻訳モード高精度 通話 音楽再生 Bluetooth ハンズフリー 英語 中国語 フランス語 イタリア語 日本語 (オンライン式、オフライン式対応)

Timekettle X1 翻訳イヤホン 音声翻訳機 二台に通話翻訳 同時通訳イヤホン 通話と動画翻訳 AI通訳機 オフライン対応 通信料金なし 133言語対応 メーカー保障2年 ビジネス オンライン会議 リモート音声 セミナー 海外旅行 タイムケトル アプリ接続なし

Timekettle W4 Pro イヤホン翻訳機 AI通訳機 通話翻訳 動画翻訳イヤホン 音楽·通話対応 双方向同時通訳 オフライン対応 高精度 指向性ノイズ低減 ハンズフリートーク 40種93言語対応 音声翻訳機 AI翻訳機 Bluetooth接続 専用アプリ iOS&Android対応 海外旅行 出張 タイムケトル

Vasco Translator V4 | 音声翻訳機 | 108言語、約200の 国と地域に対応 | 通信料永久無料・買い替え上要