収蔵品 戦後 後継機 61系 63系
|
|
表 SEIKO PRECISION 21JEWELS SECON SETTING JAPAN6110-0010T 裏 刻印なし
文字盤はきれいな白地。秒針はセンターセコンドだが、戦前の出車式ではなく、本中三針と呼ばれる方式。数字はブレゲ数字を引き継いでいる。ムーブメントは21石61系(6110A)。12型の腕時計用のものとのことで、だいぶ小さい。竜頭は円柱型で小ぶり。巻き上げの負荷も小さく、とても軽い。ムーブメントの作動音も小さい。針は黒。裏蓋ははめ込み式。堅いので裏蓋はめ込め器を使用する。ボウは丸型。
後継機21石の代表格。61系としても広く知られている。
|
|
|
表 SEIKO PRECISION 17JEWELS SECOND SETTING JAPAN6310-0010T 裏 刻印なし
上の21石と、文字盤については見た目はほとんど同じ。しかし、ムーブメントは21石と同じく12型の腕時計のものなのだが、17石63系(6310A)となっており、ムーブメントは本来は自動巻きのため、自動巻きの機構をはずして手巻きにしている。竜頭は円柱型で小ぶり。巻き上げの負荷も小さく、とても軽い。ムーブメントの作動音も小さい。針は黒。裏蓋ははめ込み式。堅いので裏蓋はめ込め器を使用する。ボウは丸型。
61系21石の後継機であり、最後の機械式時計となる。この63系17石は珍しい。 |
|
|
表 SEIKO PRECISION 21JEWELS SECOND SETTING JAPAN6310-0020T 裏 昭55 689 大鉄
上と17石と同じ63系なのだが、この個体は21石となっている。同じ21石でも、一番上の61系とはムーブメントが違うのは写真を見れば明らか。
この63系21石は、上の63系17石よりも、さらにお目にかかることが少ないのではないか。 |
|
|
表 SEIKO PRECISION 21JEWELS SECOND SETTING JAPAN6310-0030T 裏 刻印なし
上の63系21石と同じだが、この個体のキャリバーは6310-0030T。文字盤等の詳しい紹介は、このHPの「収蔵品交換時計《を参照。
この63系21石も、上の個体と同様珍しいと思う。
これら61系・63系は、本来の19セイコーからクォーツの鉄道時計(cal.7550)までを橋渡しした後継機。 |