等活地獄(とうかつじごく)
殺生
この地獄に落ちた罪人たちは、常に相手に対して互いに敵意をもっている。もし出会ったりすると、狩人が鹿を見つ
けたように、鉄のつめで互いに傷つけ合う。そして血も肉も完全になくなるほど傷つけ合って、しまいには骨だけにな
ってしまう。あるいは、この地獄の鬼たちが、鉄の杖や鉄の棒をもって、罪人たちを、頭のてっぺんから足の先まであ
らゆるところを叩きつぶす。体中が、ちょうど砂のかたまりのようにこなごなになる。あるいは、きわめて刃の鋭い刀
で、あたかも料理人が魚を切り刻むように、体中の肉を切り裂く。ところが、涼しい風が吹いてくると、再び生き返っ
て、前と同じように苦しみを受ける。あるいは、次のようにも言われている。空中から「この地獄に落ちた罪人どもは、
何度も生き返ることを繰り返すのだ」という声がするのだと。または、次のようにも言われている。「地獄の鬼どもが、
鉄のふたまたで地面を叩いて、生き返れ、生き返れ、というのだ」と。
小地獄 |
どんな罪人が |
どんなところ |
|
第一 |
しでいしょ 屎泥処 |
鹿や鳥などを殺した者 |
煮えたぎった糞尿が泥状になっていて、硬い嘴をもった虫がその中にうようよしている。罪人はその中に入れられ、この熱い糞を食べる。そして無数の虫が集まってきて、一度に罪人の体を食う。皮を食い破り、肉をかみ、骨をくじき、髄まで食い荒らす。 |
第二 |
とうりんしょ 刀輪処 |
むさぼりの心から生き物を殺した者 |
まわりに鉄の壁があって、ものすごい火が常にその中で燃えさかっている。人間世界の火をこの地獄の火に比べたら雪みたいなもの、ほんのちょっとでも体に触ると、芥子粒のようにこなごなになってしまう。また、雨のように焼け爛れた鉄が降り注いでくる。また、刀の林立したところがあり、その刀は極めて鋭い。また、両刃の刀が空から雨のように降ってくる。このように様々な苦しみがかわるがわる降りかかってくる。 |
第三 |
おうじゅくしょ 瓮熟所 |
生き物を殺して、煮て食べた者 |
鉄の釜の中に入れられ、豆のようにいられる。 |
第四 |
たくしょ 多苦所 |
縄で人を縛って、杖で叩いたり、遠い道を走らせたり、険しい山から人を突き落としたり、煙をいぶして人を苦しめたり、幼児を脅かしたり、といった様々な方法で他人を苦しめた者 |
数え切れないほどたくさんの苦しみがあって、いちいち述べることができない。 |
第五 |
あんみょうしょ 闇冥処 |
羊の口や鼻をふさいで殺したり、亀を二枚の瓦の間に入れておしつぶしたりした者 |
真暗闇の中にあって、その中に燃えている火で焼かれる。ものすごい大風が、堅固な山でさえも、砂の山のように吹き散らしてしまう。熱い風が、とがった刀の先のように鋭く吹き荒れている。 |
第六 |
ふきしょ 不喜処 |
貝を吹いたり、鼓を鳴らしたりして、鳥や獣を脅して殺した者 |
大火が燃えていて、一日中、あらゆるものを焼き尽くしている。熱い炎の嘴をもった鳥や、野犬、狐などがいて、ものすごい声を出してないている。これらが常に罪人たちを食い散らかして、あちこちに骨や肉が散らばっている。固い嘴をもった虫が、骨の中に入って、髄まで食い尽くしてしまう。 |
第七 |
ごくくしょ 極苦処 |
勝手気ままに生き物を殺した者 |
険しい山の下にあって、常に鉄が燃える火で焼かれる。 |
十六の小地獄の内、あと九つの小地獄についての記述なし。 |