不思議に思われたことはありませんか?。
◆何故、ボールにトップスピン(前向きの回転)のドライブを掛けるように言われるかを
◆何故、フラットボール(無回転ボール)ではいけないかを
ほとんどの人が抱く疑問です
私見を述べれば、それは、どちらでも良いということです。
貴方
本人がどのようなプレイスタイルを目指すかです。
◆単にボールを打ち返すだけの、いわば遊び的なもので良い方は、フラットボールで十分です。
そうではなくて、
◆競技スポーツを目指される方は、回転を掛けれるようになることをお勧めします。
その理由は次の通りです。
自転車を例にとると、速く走っている時の自転車は安定しているが、遅くなると途端に不安定になる。
それは、速い回転の車輪はハンドルが無くとも垂直な姿勢で真っ直ぐに進む性質を持っているからです。
対して、車輪の回転がゆっくりになると途端に不安定になって自転車は倒れてしまいます。
ボールの場合も同じように、ボールが回転しなかったりゆっくりだったりするとボールの姿勢も軌道もフラフラして不安定になるので、狙ったコースをボールが飛び難くなります。
これがボールに回転をかける最大の理由と思われます。
ボールの軌道の変化率はボールの回転数に比例します。
トップスピン(ドライブ)の掛かったボールは、フラットボールの場合より落下量が大きいのでフラットボールの時より手前で着地します。
だから、フラットボールではラインアウトする時でもトップスピンを掛けるとラインアウトし難くなります。
逆に、トップスピンとは反対のバックスピン(カット)が掛かるとボールには揚力が働いて浮き上がります。
又、横方向に回転するとボールは横方向に曲がります。
すなわち、ボールの回転方向と回転数いかんで曲げる方向と曲がり具合をコントロール出来ます。
*トップスピン:進行方向に向かって前向きに回転するボール。
*フラットボール:無回転かゆっくり回転するボール。
*バックスピン:進行方向に向かって後ろ向きに回転するボール。
緩い回転のボールのバウンドは放物線に似た予測しやすいバウンドなのに対し、速い回転のボールは、バウンドが変化してレシーブし難いものになります。たとえば、
・ トップスピンボールは、バウンドが沈む。
・ バックスピンボールは、バウンドが戻る。
・ 斜めの回転軸芯で回転するボールは、バウンドが横あるいは斜め方向に逃げる。
スピンを掛けるとその分だけ滞空時間が長くなる結果、相手に守る時間を与えてしまう。
ドライブ以外のカットを含めたスピンボールで顕著である。
逆に、回転の掛かっていないフラットボールは、球足が速くなる分だけ攻撃力が増す。
攻撃力のあるカットのような変化球は、コントロールするのが難しくて、効果の割にはリスクが大きい。