日本全域に関わる歴史

           1.  地球上での太古に於ける大変動についての雑文
                                               
                        2.   日本に於ける 「稲作」 のはじまりについての覚書             
                                               
           3.     http://www2.u-netsurf.ne.jp/~kojin/  (3世紀頃の日本)  以前の私の拙文は、撤回致しました。当面、完訳 魏志倭人伝を支持致します。
                               −魏志倭人伝等を含むー
                        4.   日本史に於ける 空白の4世紀についての覚書

           5.   渡来人 秦氏についての覚書

           6.  日本の縄文期〜弥生期に於ける人口動態の覚書

           7.  6世紀頃の仏教伝来に関わる知られざる秘話

                        8.  地域の環境変化と祭祀のあるひとつのパターンのまとめ 
                                        − 「神仏と村景観の考古学」の著書から ー
                        9.13・14世紀頃における 荘園内商業及び遠隔地商業についての覚書
                                        − 佐々木銀弥著 「荘園の商業」( 昭和39年 吉川弘文館)の記述を通して − 
                      10.網野善彦著 「日本中世の百姓と職能民」にみる神人・供御人制について

                       11.駿河の山奥 江戸時代初期 周智郡領家村の村落構造の一考察  
                           − 周智郡 領家村 奥山家の一部文書を通して −
           12.列島に於ける古代の鉄生産に関する覚書       

                       13.中国・朝鮮半島に於ける 鉄生産についての概略  
                    − 「倭人と鉄の考古学」 村上恭通著より −           
           14.古代のちまた(道が交差する所)と市(イチ)と歌垣について   ( 新規 )
                      - 「日本古代の道とちまた」 前田晴人著より -